おすすめの資格

IoTエンジニアを目指している人におすすめの資格を3つご紹介します。資格の概要や特徴を理解して、実際にどのような業務に活かせるのか確認してください。
IoTシステム技術検定試験

IoTシステム技術検定試験は、モバイルコンピューティング推進コンソーシアム(MCPC)が主催している民間資格で、IoTエンジニアの技術向上を目的とした資格です。IoTシステムの構築に必要な知識などの習熟度を見られます。基礎、中級、上級の3段階にわかれており、合格した試験によって、IoTアドバイザ(基礎)、IoTエキスパート(中級)、IoTプロフェッショナル(上級)に認定されます。なお、上級検定には次の受験資格が必要になりますので、注意してください。IoTシステム技術検定(中級)に合格していること。または、情報処理学会による「CITP(認定情報技術者)」をもっていること。または、早稲田大学が代表校として実施しているスマートエスイーを修了していること。
試験対策は、公式テキストやMCPC認定校の対策講座がおすすめです。ただし、中級以上はシステム構築の実践的なスキルが必要になりますので、実務経験を積みながら学習していくことが重要です。
この資格は、IoTシステムの構築に必要な実践的なスキルが試されるので、IoTエンジニアとしてのスキルを証明したい人にはおすすめの資格です。 |
IoT検定
IoT検定は、有識者や複数の団体で作られたIoT検定制度委員会が行う民間資格です。企画、開発、マーケティングにおいてIoTの網羅的な知識が要求される試験であり、開発側とユーザー側の両方の知識が必要です。試験後すぐに結果がわかりますので、転職や案件獲得などに急いでスキルを証明しなければならない際も役に立ちます。現在行われている検定は、「IoT検定ユーザー試験 パワー・ユーザーIoT-PU(一般ユーザー向け)」と「IoT検定レベル1試験 プロフェッショナル・コーディネータIoT-PC(プロフェッショナル向け)」の2つです。
本格的なエンジニアを対象としてレベル2と3も今後開始される予定になっています。 |
エンベデッドシステムスペシャリスト試験
エンベデッドシステムスペシャリスト試験は、情報処理推進機構(IPA)が認定する、IoTなどの組み込み系エンジニア向けの高難度の国家資格です。この資格は、組み込み系の専門知識だけでなく、開発環境の整備やチーム管理といったマネジメント能力も試されます。IoTシステムは、今後もさらに領域を広げていき、より高度なシステム開発が求められていくでしょう。専門知識に特化するだけでなく、マネジメント能力をもち合わせている人材への需要はより高まっていきます。
社会的信用も高い資格で、将来的なキャリアアップにも役に立つ資格です。 |